
供TOMO リトリートBlog
心も体も喜ぶ!
「リトリート」におすすめの過ごし方
リトリートとは「仕事や家庭など日常生活から離れて、心身ともにリフレッシュさせる時間の過ごし方」です。
心が疲れ切ってしまう前にリトリートの時間を過ごせば、日々の疲れをリセットできて、新たな活力が湧いてきます。
自分に合った方法をみつけて、大切な自分をセルフケアしていきましょう。
今回は「リトリートにおすすめの過ごし方」をご紹介します。
心も体も喜ぶ!「リトリート」におすすめの過ごし方

「何をすればリトリートになるの?」と思われている方もいらっしゃると思います。
リトリートにおすすめの過ごし方には、
- 日常生活から離れ、自然豊かな場所で過ごす温泉や森林浴
- 自分自身と向き合う、ヨガや瞑想・マインドフルネス
- 体の中から労る食事やファスティング
- 心が癒やされる神社参拝
などがあります。 以下に、リトリートにおすすめの過ごし方をご紹介します。
リトリートのお供におすすめ
日常生活から離れ、自然豊かな場所で過ごす温泉や森林浴

休みの日に、温泉や自然豊かな場所へ足を運び、ゆっくりと過ごされてみてはいかがでしょうか。
温泉・森林浴は、心身の疲れを癒やしてくれます。
●温泉
温泉には、以下の効果があります。
・体を温める温熱効果、疼痛緩和など。
・温泉に含まれる有効成分による、さまざまな効果。
・自然治癒力で体の機能を正常に導く作用によるリフレッシュ効果など
ゆっくりと温泉につかるだけでも、日頃の疲れがとれて癒やされます。
旅行が難しい場合は、少し遠出をして日帰り温泉や家族風呂を利用するのもいいですね。
●森林浴
森林浴には、以下の効果があります。
・森の香りに含まれるフィトンチッドによるリフレッシュ効果
・五感から受ける刺激やマイナスイオンからのリラックス効果など
公園や山・海など自然の豊かな場所で、周りの音や景色を楽しみながらゆっくりと散歩をして過ごすと、気持ちが落ち着いてきます。
木漏れ日や季節の変化を、目で楽しみながら歩いてみましょう。
鳥のさえずりや虫の音、風の音や木の葉の揺れる音など、耳を澄ますと聞こえてきます。
ときどき立ち止まり、ゆっくりと深呼吸すると木々の香りが癒やしてくれますよ。
自分自身と向き合う「ヨガや瞑想・マインドフルネス」

自分自身と向き合う時間を過ごすことも、大切なリトリートの時間です。
ヨガや瞑想・マインドフルネスは、自律神経や心を整える効果があります。
共通するのは、自分の行動に集中して呼吸法を取り入れること。
ヨガやマインドフルネス・瞑想は、自宅でもできますが、自然豊かな場所で行えば、より効果が期待できます。ご自分に合った方法を取り入れてみてください。
●ヨガ
ヨガには以下の効果があります。
・全身の筋力アップ効果。
・普段使わない筋肉も伸ばすので、柔軟性が高まり、体のバランスが整う。
・汗を流すことで、体の中の老廃物を出しデトックス効果がある。
・メンタルの安定。
ヨガは「動く瞑想」とも言われているそうです。
心と体はつながっています。体が整うことで心もリラックスしていきます。
普段は使っていない体の部分を伸ばすので、気持ち良いです。
ヨガをした後は、スッキリとして体も心もリフレッシュします。
●瞑想・マインドフルネス
瞑想・マインドフルネスには以下の効果があります。
・集中力が高まる効果。
・不安やストレスの軽減。
・リラックス効果など。
マインドフルネスな状態になる手段の1つとして、瞑想があります。
瞑想ができない時は、日常生活の中にマインドフルネスを取り入れてみましょう。
★https://tomo.life/blogs/mindfulness/mindfulness-3ways
↑「日常で取り入れられるマインドフルネス【3つの方法】」こちらの記事もどうぞ
★https://tomo.life/blogs/mindfulness/journaling
↑「書く瞑想」マインドフルネス〜ジャーナリングとは こちらの記事もどうぞ
マインドフルネスなひとときにおすすめ
体の中から労る「食事やファスティング」

毎日忙しく、簡単な食事やファストフードで済ませてしまうことがありませんか?
普段なかなかできない、体のことを考えた栄養バランスを意識した食事をすることもリトリートの時間です。
栄養バランスの良い食事をすることや、ファスティングを取り入れてみるのも、心身を整える効果があります。
忙しい時こそ、体も心も疲れています。そんな時は、食事を意識してみましょう。
●栄養バランスの良い食事をするときに、意識するポイント
・ファストフードを食べるときは、野菜や良質なタンパク質をセットで食べる。
・「まごわやさしい」の食材を取り入れる。
ま(豆) | ご(ゴマ) | わ(ワカメ) | や(野菜) | さ(魚) | し(椎茸) | い(イモ) |
---|---|---|---|---|---|---|
豆類 | ゴマや ナッツ類 | 海藻類 | 野菜類 | 魚類 | キノコ類 | 芋類 |
ファスティングは、内蔵を休ませデトックス効果がありますが、正しい方法で行わないと体調を崩してしまうことも。
気軽に取り入れられる「16時間ファスティング」や「本当に空腹になってから食べる」という方法から取り入れてみるのも良いでしょう。
「16時間ファスティング」とは 24時間のうち8時間は食べてOK、食べない時間を16時間つくるファスティング方法。
心が癒やされる「神社参拝」

神社は、リトリートの時間を過ごせる場所でもあります。
心がモヤモヤしてスッキリしない時など、神社に足を運んでみてはいかがでしょうか?
★https://tomo.life/blogs/retreat/jinja-retreat
↑「神社で心が癒やされるリトリートの時間」こちらの記事もどうぞ
文・写真/供TOMOチーム ライター 小塚千楽
看護師として10年勤め、現在はフリーランスのwebライターとして活動中の小塚千楽と申します。看護師時代に、認知行動療法やヨガ・マインドフルネスに携わりました。自身でも興味を持ち、日常生活に取り入れています。自然や温泉が大好きで、心が疲れると癒しを求め神社へ足を運びパワーをいただいています。皆様に、神社の魅力やマインドフルネスのことをお伝えできたらと思います。
その他のブログ(リトリート)
その他のブログ(マインドフルネス)
ニューズレターに登録しませんか?
供TOMOの玄米コーヒー「カフェ玄神」についての新情報や、読者限定のクーポン、マインドフルネスやリトリートについての記事をお送りします。