供TOMO カフェ文化 玄米コーヒー カフェ玄神

コーヒーブレイクやカフェ文化ってどうやって始まったの?

今回は、戦後の「カフェ文化」についてお伝えします。



第二次世界大戦中、アメリカでは

兵士や軍需工場で働く女性たちが

休息時間にコーヒーを飲み、

カフェインの覚醒作用で元気を取り戻し働いていました。



そのためコーヒーの消費量が最大になり、

一人当たりの年間消費量は174リットルに達したそうです。

コーヒー豆に換算すると約9㎏。

1人で一か月に750gのコーヒー豆を消費するって、

すごい量ですよね。




しかし戦後は消費量が減少したため、1952年に

南米のコーヒーをアメリカに売り込む利益団体が

 コーヒーブレイク」という言葉を生み出し、

大々的に広告キャンペーンを繰り広げました。



労働の合間にカフェインを摂ることに

「コーヒーブレイク」と名付けて

市民権を与えたわけです。

おかげでアメリカではほとんどの会社が

コーヒーブレイクを取り入れるようになりました



その後はコカ・コーラなどのカフェインイン入り飲料におされ

再びコーヒー市場は危機に直面しました。

そして1960年に、停滞したコーヒー市場を救うために、

ある「ヒーロー」が現れました。

その名は「ファン・バルデス」!

 

 【ファン・バルデス(画像はWikipediaより)

供TOMO カフェ玄神 玄米コーヒー ノンカフェイン



これは1960年に、コロンビアのコーヒー生産者団体が

アメリカの広告制作会社と手を組んで作った

イメージキャラクターです。

見たことがある方も多いと思います。



バルデスを使った宣伝効果が功を奏し、

コロンビア産のコーヒーはブランド化され

高値で取引されるようになりました。

コーヒー豆の産地にこだわる

 コーヒー通」が出てきたのもこの頃です。




同じ頃、世界中で「コーヒー・ルンバ」という歌が流行し、

世界中でコーヒー文化が根付いていきました。

 

 【「コーヒー・ルンバ」は日本でも流行した(画像はAmazonより)】 

供TOMO カフェ玄神 ノンカフェイン 玄米コーヒー

コーヒーは、戦時中にカフェインによって

兵士や労働者の意欲を高めるものから、

戦後は大々的な世界的宣伝によって

おしゃれで文化的な飲み物として認知されるようになり、

スターバックスを代表とする今の「カフェ文化」に

つながっていったのです。

 




*****


兵士や労働者が元気を取り戻すために使われたカフェイン。

今も、仕事や家事の合間に「コーヒーブレイク」をとることで

元気を取り戻す、という役割を担っています。



1㎏のコーヒー豆に含まれる16gものカフェイン。

コロンビアだけで年間7200トンもの魔法の薬物が、

コーヒー豆の中に紛れて輸出されています。



世界中で多くの人々を魅了してやまないコーヒー。

その人気は、含まれるカフェインの依存性によるものであり、

長く毎日多量に飲むことで自律神経のバランスを乱すなど、

健康への悪影響も心配されます。



ぜひ、適度に楽しむためにも

午後3時以降の「コーヒーブレイク」には

たまにノンカフェインの飲み物も取り入れてみてください。



たとえば、国産オーガニック玄米100%で作られる

玄米コーヒー「カフェ玄神」はいかがですか。

 

供TOMO カフェ玄神 ノンカフェイン 玄米コーヒー

 

 

仕事や家事の休息をとる「コーヒーブレイク」には、

覚醒して興奮するコーヒーではなく、

ノンカフェインのお茶やカフェ玄神を飲んで

本当の安らぎを得てください。

身体を温めてくれる飲み物は、免疫力アップにも役立ちます。



ノンカフェインの素敵な「コーヒー・ブレイク」をとって

健康的な毎日をお過ごしください♪

 

>>> カフェ玄神について詳しくはこちら

Back to blog