PR REPORT
供TOMOが、日本経済新聞 朝刊広告とAmazon公式ブログで紹介されました。
Amazonが行うDXサポートの事例として日経新聞に
供TOMOの商品は、Amazon(日本、アメリカ、フランス)でも販売しているのですが、「フルフィルメント」という言葉をご存じでしょうか。
これは主にEC(電子商取引)や通信販売で、商品の在庫管理から注文処理、ピッキング・梱包などの発送作業、配送、返品や交換対応までの作業全体を指す言葉です。
Amazonでもフルフィルメントのサービスがあり、弊社(JAT株式会社)のように倉庫が小さく人手も少ない小さな会社は、とても助かっています。
この「フルフィルメント」サービスを受けてECビジネスを成長させた食品を扱う中小企業、ということで弊社が選ばれ、日本経済新聞(2022年2月7日(月)付)で紹介されました。
意外と大きく出ていて、びっくり!
日経の紙面で紹介されることは、めったにないことですし、他のメディアとはまた違った貴重な機会です。
Amazonのおかげでそのような光栄にあずかることができました。
ご愛顧くださっているお客様、商品を製造いただいている生産者の皆様にも、この場を借りて深く感謝申し上げます!
紹介はAmazonの公式ブログでも
同じ内容で、Amazonの公式ブログでも紹介されました。
新聞ですと実際に見ていただける機会がほぼ1日のみということになりますが、ブログだといつでもじっくり読んでいただけます。
そのようにご紹介いただいたことはとてもありがたく、お客様にも日々の取り組みの内容を見ていただけるので、嬉しいことです。
ぜひお読みになってください。






★画像は、Amazon公式ブログより
Amazonでの販売は、日本だけでなくフランス、最近はアメリカでも開始しました。
アメリカ(Amazon.com)では、JETRO(日本貿易振興機構)が運営するJAPAN STOREにも出品しています。
これからも、供TOMOの世界を広げるため、Amazonとのパートナーシップを大切にし、健康と環境に配慮した良質な商品づくりを行ってまいりたいと思います。ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします!
★Amazonの、供TOMOブランドストア(日本)、JAPAN STORE(アメリカ)は下のボタンをクリックしてご覧ください。
今回記事でご紹介いただいた商品
Feel free to follow us!
その他のブログ(ニュース)
七福神和三盆が「ランク王」に掲載されました
お供え物はお歳暮・お中元などと異なり、華やか・豪勢なものは相応しくありません。TPOを踏まえた上で、もらって嬉しいものを選ぶのがポイントです。供TOMOでは、七福神をかたどった「七福神和三盆」のほか、伊勢神宮ゆかりのお米「御神米イセヒカリ」や、イセヒカリを使った「カフェ玄神」などお供えに適した商品を取り揃えています。
Japanese drink TOMO Ginger Genshin in vegetarian media "veggy”
The Japanese magazine "veggy" offers ideas for a sustainable and a a plant-based lifestyle. You can find the article about TOMO Ginger Genshin in the issue 84 released in October 2022.
「#私の温活」instagramキャンペーン
供TOMOでは、国産生姜入り玄米コーヒー「ジンジャー(神社)玄神」の新発売を記念して、instagramのプレゼントキャンペーンを2022年7月25日(月)~8月15日(月)の期間、実施します。供TOMOinstagram公式アカウントをフォローしてご応募ください。応募要領など詳しくはブログ記事をご覧ください!
Feel the benefits from the medicinal properties of ginger combined with TOMO Genshin brown rice coffee!
The following press release was distributed to the media as of July 4, 2022. The Japanese brand TOMO, owned by JAT Inc. headquartered in Shinjuku with Keiko Oda as representative director, develops and sells natural food products inspired by the Japanese offering culture...