お中元の由来と風習

お中元の由来と風習

お中元は、中国の「三元論」が起源。中国では旧暦の1月、7月、10月の15日をそれぞれ「上元」「中元」「下元」と言い、季節の変わり目を祝うために神様に食物をお供えして人々をもてなす日とされていました。特に7月15日の「中元」は、罪を懺悔する日として、贖罪の意味で近所に品物を贈る習慣があったそうで...

Read more
父の日に、感謝のバラの花束を

父の日に、感謝のバラの花束を

5月の第2日曜日は「母の日」。お母さんは身近で話しやすいし気軽にプレゼントできるけど、お父さんはちょっと・・・と、お父さんとの距離を感じている方もいらっしゃるかもしれません。お母さんと比べると、お父さんと一緒にいる時間が少ないというケースが多いと思います。 でも、毎日家族のために懸命に働いてく...

Read more
ギフトに、季節の花「誕生花」を送りませんか?

ギフトに、季節の花「誕生花」を送りませんか?

このところコロナ禍の影響で、屋外で活動することが少なくなった方が多いのではないでしょうか。屋外だと換気の心配はありませんが、観光地やデイキャンプ、BBQ場などは休日混み合うので、閉鎖されてしまうところもありますね。しかし自然に目を向けると、四季折々の花が咲き、いつも私たちの心を和ませてくれます...

Read more
供TOMO 母の日 ブログ ギフト

感謝のことばを伝える「母の日」

身近にいてくれても、面と向かっては言えない。あるいは遠方だから最近は顔を見ることも難しい・・・という状況でなかなか伝えられない、お母さんへの「ありがとう」の言葉。でも、言葉にしなくては伝わらないことがあります。「母の日」には思い切って言葉にしてみませんか?1908年の5月、アメリカ・ウェストヴ...

Read more